頭痛~パキシル(パロキセチン)の副作用と対策~解消のための方法は?

頭痛~パキシル(パロキセチン)の副作用と対策~解消のための方法は?

 

パキシル(パロキセチン)を服用している方の中には、頭痛の症状を訴える患者さんも多くいらっしゃいます。

特に服用を始めたばかりの方に多く頭痛症状は発生しており、今回はこのことについて書いていきたいと思います。

 

パキシル(パロキセチン)とは?

パキシル(パロキセチン)はグラクソ・スミスクラインが開発したSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬/Selective Serotonin Reuptake Inhibitor)に分類される抗うつ薬です。

パキシル(パロキセチン)は1991年に英国で発売されたのち、世界中の多くの国で承認されてきました。

現在では

  • 欝病治療薬としては100か国以上
  • パニック障害、および強迫性障害の治療薬として約100か国
  • 社会不安障害の治療薬としても70か国以上
  • 全般性不安障害および外傷後ストレス障害の治療薬として20ヶ国以上

の国々で承認され、世界中の一億人以上の患者に投与されてきた抗うつ剤です。

日本国内でも2000年11月からパキシル(パロキセチン)は発売されており、一日一回の投与で済む手軽さも手伝って急速に使用が拡大しています。

パキシル(パロキセチン)は現在ではSSRIにおける第一選択として扱われることの多い抗うつ剤となっています。

日本の欝病患者数360万~600万人(WHO調べ)の多くが使用するクスリとなっています。

 

 

パキシル(パロキセチン)の作用機序

パキシル(パロキセチン)は、脳内セロトニン神経系でセロトニンの再取り込みを阻害。

脳内におけるセロトニン濃度を高め、抗不安作用と抗うつ作用を促すお薬とされています。

なお、パキシル(パロキセチン)で頭痛がおこるプロセスは完全には解明されていません。

ただセロトニンは脳血管の拡張などに影響することが知られており、急激に脳血管が拡張することで脳内血管を取り巻く三叉神経から痛みを感じさせる物質が生成。

それによって頭痛が発生しているのではないか、と考えられています。

 

 

パキシル(パロキセチン)によって再取り込みが阻害されるセロトニンは別名ハッピーホルモン

パキシル(パロキセチン)はセロトニンの再取り込みを阻害するとかきましたが、このセロトニンという物質こそ、別名ハッピーホルモンと呼ばれる幸せを感じるホルモンなのです。

セロトニンはストレスなどを感じさせにくくする働きがあり、不安、抑うつなどの症状を和らげる効果があります。

パキシル(パロキセチン)を飲むと、セロトニンを再取り込みすることを阻害し、そのままの状態にすることになります。

すると、脳内にセロトニンが増え、幸せを感じやすくなるということです。

この時に脳血管を拡張することで頭痛が発生する、と考えられています。

 

 

パキシル(パロキセチン)の服用によるセロトニン増加で片頭痛緩和も?

いっぽうで、セロトニンには片頭痛を緩和する効果も知られています。

パキシル(パロキセチン)などの抗うつ剤によってセロトニンの量を安定化させ、片頭痛の予防に繋がるとの報告もあり、このあたりは患者さん一人一人異なるため、ケースバイケースで対応する必要があります。

またセロトニンはもともと痛みを抑える効果もありますから、片頭痛がパキシル(パロキセチン)の服用で起きているにしても、飲み続けて安定化することで、逆に痛みが緩和される場合もあるようです。

ここら辺は人によります。

 

 

パキシル(パロキセチン)の服用で頭痛がおきやすいのは飲み始めと中断時?

一般的に、パキシル(パロキセチン)の服用で頭痛がおきやすくなるのは、服用開始から数日間と、服用中断後が多いように思われます。

これは、上記のように血管の拡張、縮小が大きくなりがちなこと。

三叉神経がこれによって刺激されやすいことが影響していると思われます。

 

 

パキシル(パロキセチン)の服用で頭痛が起こったら、どう対処すればいいか?

というわけで、パキシル(パロキセチン)の服用で頭痛が起きてしまったら、一つの選択肢としては、しばらく我慢して使用を継続してみる、というのもありだと思います。

使用しているうちに血管の拡張が慣れ、三叉神経が刺激されないようになるはずです。

しばらく、2週間くらい使用を継続してみれば、そのうち効果が見えてくるのではないかと思います。

 

 

それでもパキシル(パロキセチン)で頭痛がおきた場合の対策

しばらくパキシル(パロキセチン)を継続的に使ってみても頭痛が酷いようであれば、

  • 痛み止めの利用
  • 少ない量をちょっとずつ服用
  • 服用のタイミング変更
  • 他の抗うつ剤を使用

などの手をとるしかないでしょう。

パキシル(パロキセチン)の場合、まずは使ってみて、安定化させてからが本領発揮だとおもいます。

あまり他の薬剤に頼らず、まずは昼間にしっかり疲れ、夜に寝る習慣を続けていったらいいとおもいます。