author-1 のすべての投稿

睡眠薬フルニトラゼパム(サイレース/ロヒプノール)の作用機序

睡眠薬フルニトラゼパム(サイレース/ロヒプノール)の作用機序

 

ベンゾジアゼピン系睡眠薬であるフルニトラゼパム(サイレース)は効果の強さ、ちょうどいい半減期の長さなどが好まれ、長らく使用されてきました。

しかし、依存症に陥るリスクや、乱用の問題なども付きまとっているなど、問題点も指摘されることの多い睡眠薬となっています。

今回はこのベンゾジアゼピン系睡眠薬フルニトラゼパム(サイレース)の作用機序について書いていきたいと思います。

 

フルニトラゼパム(サイレース)はベンゾジアゼピン系睡眠薬

まず最初に、フルニトラゼパム(サイレース)について軽く説明をします。

フルニトラゼパム(サイレース)はいわゆるベンゾジアゼピン系睡眠薬といわれるもので、ベンゼン環とジアゼピン環を主とした化学構造を持っています。

このベンゾジアゼピン系に似た構造の睡眠薬には、デパスなどのチエノトリアゾロジアゼピン系睡眠薬(チエノジアゼピン系)などがありますが、やや抗不安薬としての効果が強い以外は、概ね似たような効果を持っています。

 

 

フルニトラゼパム(サイレース)の作用機序~GABAとGABA-A受容体

脳内には、神経伝達物質として大量のアミノ酸が分布しています。

これら神経作用性のアミノ酸のひとつにGABA(γ-アミノ酪酸)という、おもに抑制系をつかさどるアミノ酸があります。

このGABAがGABA-A受容体のGABA結合部位を占有すると、塩素イオン(マイナスイオン)が神経細胞内に流れ込みます。

これにより、神経細胞の電位が低下。

神経細胞は電位が低下すると抑制され、電位が上昇すると興奮しますから、簡単にまとめてしまうと

GABAがGABA-A受容体のGABA結合部位を占有すると、落ち着いた状態になる

ということになります。

 

 

 

フルニトラゼパム(サイレース)の作用機序~GABA-A受容体とベンゾジアゼピン結合部位

GABA-A受容体には、GABA結合部位だけでなく、他の物質との結合部位も存在しています。

それらをいくつか挙げると、

「糖質コルチコイド結合部位、ペニシリン結合部位、フロセミド結合部位、フルマゼニル結合部位、バルビツール酸系結合部位、ベンゾジアゼピン結合部位」

となります。

特にこの最後のふたつ、ベンゾジアゼピンとバルビツール酸は睡眠薬の主要な標的となっています。(バルビツール酸については、実はいまだにベンゾよりも機序がよくわかっていないと言われていますが。)

これらの結合部位にベンゾジアゼピンや糖質コルチコイド、バルビツール酸やペニシリンなどが結合すると、GABA-A受容体のGABAとの結合が促進されたり、阻害されたりなどします。

これをアゴニスト、アンタゴニストなどといいます。

フルニトラゼパム(サイレース)はベンゾジアゼピン系睡眠薬ですからベンゾジアゼピン結合部位にとりつきます。

すると、GABA-A受容体とGABAの結合を促す働きになり、GABA-A受容体とGABAが結合すれば塩素イオンが流れ込みますから、それで眠くなったり落ち着いたりする・・・というわけです。

なお、これは脳味噌を無理やり疲れさせる行為と似たようなものとされ、フルニトラゼパム(サイレース)などベンゾジアゼピン系睡眠薬は、つまり脳を急激に疲れさせることで眠気を誘っているのと同じ、ともいえるようです。

(まったく同じかどうかは、いまだに断言できません・・・脳内のことはいまだにわからないことだらけだからです。)

 

 

 

フルニトラゼパム(サイレース)の作用機序~ベンゾジアゼピン受容体のサブタイプ

なお、ベンゾジアゼピン受容体にはサブタイプが存在しています。

はっきりしたことはわかっていませんが、中枢性のω1、ω2、末梢性のω3があるとされ、ω1は沈静、ω2が記憶や運動に影響すると言われています。

が、何度も言うようによくわかっていません。

フルニトラゼパム(サイレース)などベンゾジアゼピン系睡眠薬はω1、ω2の区別なく取りつきます。

これにより、鎮静作用だけでなく、記憶や運動も阻害されてしまうことが知られています。

 

これを改善した、非ベンゾジアゼピン系というものもあり、これはω1だけを対象にしてω2には作用しにくくしたものとなっています。

ω1とω2の両方をターゲットにした場合に比べ副作用が少ないとされてきましたが、そもそもにおいて各サブタイプの特徴がまだ完全には解明されていませんので、ここら辺はあまり信用しきらない方がいいと思われます。

とりあえず、依存性の問題などにおいては非ベンゾジアゼピンの方がまだマシ、という程度で捉えておくべきでしょう。

 

 

とりあえず、以上がフルニトラゼパム(サイレース)の作用機序の説明となります。